Cow Cow Girl's 倶楽部の皆さま、昨日は遅くまでお疲れ様でした。「こころの豊かさを感じる」地域づくり!じっくり・楽しく続けていきましょうね!皆さんの笑顔、最高ですね~~この笑顔で、牛田を「こころ豊かな地域」にしてきましょう!!♪Cow Cow Girl's Project”スタートです♪
1月7日のCowCowは有意義な時間でした。名前のCowcowGirl'sはOKだったのですが・・・写真が出てしまいましたよね・・まあ、何はともあれ、皆さんと頑張りたいですね。
M姉さん... 写真はいつでも変更しますよ。やせさせたり・・・目を大きくしたり・・・鼻を変えたり・・・なんなりと・・・。でも・・・みなさん最高の笑顔だったので写真載せてしまいました。さすがCowCowGirl'sです。
mamさん、ここはひとつ”黒木瞳”風笑顔に修正お願いします!オホホ・・・
初めてのブログ(ふろくではありません。)流石mamさん、アドレスの〇〇Girlは、受けてしまいました。これからは、しっかりアンテナを広げ、心に触れる「ちょこっと、いい話題」肩の力を抜いて投稿したいです。牛田から見る今宵の月はとってもきれいです、冬の夜空は澄んで気持ちいいですね。私は、山や自然が大好きです。という訳で投稿名は、「マツムシソウ」です。ヨロシク。
おはようございます。とんど祭りのお知らせ!牛田の氏神様「早稲田神社」さんにて1月14日PM6時より開催です。正月飾り、古いお札等持参でどうぞ!都合で自分は行けませんが、お手伝いに行かれる友人に、写真撮影お願いしました。mamさんに習い、次回皆さんに御見せできるといいです。いつもは寝坊の私ですが、何故か今朝は5時の目覚め、昨夜からの雪予報が心配で、空を見上げると、オレンジ色のま~るい有明の月今日も良いことありそうな・・・・。無料でパワーを貰いました。やはり早起きは三文の得ですかね。( ^)o(^ )
1月24日土曜日に、朝市を開催します。もみじ銀行の駐車場で10時から今回は、島根飯南町の参加で餅つきをしてもらえるそうですので皆さん足を運んでください。雑穀米・もち・みその販売もします。もちろん野菜も・・・
1月も はや半ば!今年もお正月飾りの稲穂を、雀が食べにきて、元旦から「チュン・チュン」にぎやかな声を聞かせてくれます。牛田は、すぐ近くに、山有り、田有り・・・自然がいっぱい!!暖かくなると、店の前ではツバメの巣作りが始まります。何時もと変わらない光景が嬉しくて~例年、ツバメは3月の下旬にやって来て、9月頃飛んで行きます。自然のサイクルに感謝
この2日間 事務局に牛田中の生徒さんの職場体験学習がありました。この時期割りに暇なので、何をお手伝いしてもらおうかと思っていたのですが、アルミ缶潰しも嫌がらずにお手伝いしてもらい、助かりました。中学生との会話なんて普段しないのでこちらのほうが、少しとまどいましたが若いエネルギーをもらい ラッキーでした
とても素敵なコメントが一杯!これに写真が入るといいですよね。mamさんに、しっかり教えていただきましょう!とんど祭り、ちょこっといい話題、朝市、ツバメの巣作り、職場体験、有明の月、牛田の自然・・・題材はいっぱいありますね!楽しみです!!
芸術の冬!それをいうなら秋でしたっけ。日曜日、県立美術館へ「二科展」鑑賞行って来ました。牛田からは、散歩に丁度いい距離美術館のゆったりソフアーに座り縮景園が見渡せ、至福の時間まるで、我が庭園の気分あ~もったいないこんなに中心市街地近郊に住めるなんて。
牛田マンション情報クレアコート牛田本町が販売中です!エコ給湯のオール電化でワンフロアー2邸の素敵なマンションが出来てます。モデルルームは光明学園のすぐそばで、ハンサムボーイ3人が案内してくれます。是非、見に行って下さい。
お得情報!21年、年賀はがき下3桁みてみて!009・036・431・695・762上記番号で、17日まで「ユアーズ各店」にて3000円分の商品券交換、会員でなくてもオッケー。ちなみに、内も一枚ありました。
お薦めの 催し物ご案内2件 その1 2009 全日本写真連盟 広島県本部展 期間 2月17(火)~22日(日) 9:00~17:00 場所 広島県立美術館 県民ギャラリー 入 場 無 料 主催 朝日新聞広島総局 その2 第74回 広島吹奏楽団 定期演奏会 日時 2009年2月22日(日) 開場:13:30 開演:14:00 会場 ALSOKホール(白島北町) 入場料金 前売 500円 当日 600円主催 広島吹奏楽団・中国放送 楽譜も読めない私ですがとっても楽しい演奏会、又写真展には、皆様もご存じの牛田の方も出品されています。毎年、目の正月、耳からの「音浴」を楽しんでいます。前売券、必要な方は連絡ください!♪♪♪
東急ハンズ5階売場で、電気一切不要のエコ加湿器を見つけました。タンク(容器)の中に水を入れて、自然蒸発が5倍の加湿力を持った特殊な紙を浸けるだけのようです。ちなみに、化粧コンパクトを少し長くしたくらいの大きさの、携帯加湿器「ちょこっとオアシス」¥1230を買ってみました。フタを開けると、きれいな形にきってある紙が、ジャバラ型に開きます。フタの底にコップ1杯の水を入れるだけ!電気代ゼロ!自然気化式の加湿器!感心しました。写真があれば、よく解るのですが・・・
おいちかった。「よもぎ餅」「白餅」土曜朝市、少しの時間手伝い行かせてもらいました。この日は雪の舞う寒い日でした。島根の飯南から来られるのは、大丈夫?と心配しましたが、雪には馴れっこでした。地元から来られた年配のお母さん方が手際よく、搗きたてのアツ~い餅米を同じ大きさにポンポンポンポン、は~い出来上がり。買ったお餅を、帰るとすぐ焼きもせず、砂糖醤油でいただきました、一度によもぎと、白もち2個もペロット!まだ搗きだちでおいしかったです。又、太りそう( ^)o(^ )野菜もがんばって売りましたよ。楽しい楽しい朝市でした。
2月22日(日)牛田町親子マラソン大会があります。午前10時までに新牛田公園へ集合!(東区スポーツセンター隣)コースもいろいろあります。体力に自身がある人もない人も?参加しましょう。
2月22日(日) 親子マラソン大会があります。午前10時までに新牛田公園に集合!(東区スポーツセンター隣)いろんなコースがあります。体力に自身がある人も、ない人も?参加しましょう。
コメントを投稿
18 件のコメント:
Cow Cow Girl's 倶楽部の皆さま、昨日は遅くまでお疲れ様でした。
「こころの豊かさを感じる」地域づくり!
じっくり・楽しく続けていきましょうね!
皆さんの笑顔、最高ですね~~
この笑顔で、牛田を「こころ豊かな地域」にしてきましょう!!
♪Cow Cow Girl's Project”スタートです♪
1月7日のCowCowは有意義な時間でした。
名前のCowcowGirl'sはOKだったのですが・・・写真が出てしまいましたよね・・
まあ、何はともあれ、皆さんと頑張りたいですね。
M姉さん...
写真はいつでも変更しますよ。
やせさせたり・・・
目を大きくしたり・・・
鼻を変えたり・・・
なんなりと・・・。
でも・・・
みなさん最高の笑顔だったので
写真載せてしまいました。
さすがCowCowGirl'sです。
mamさん、ここはひとつ”黒木瞳”風笑顔に修正お願いします!オホホ・・・
初めてのブログ(ふろくではありません。)
流石mamさん、アドレスの〇〇Girl
は、受けてしまいました。
これからは、しっかりアンテナを広げ、心に触れる「ちょこっと、いい話題」肩の力を抜いて投稿したいです。
牛田から見る今宵の月はとってもきれいです、冬の夜空は澄んで気持ちいいですね。私
は、山や自然が大好きです。という訳で投稿名は、「マツムシソウ」です。ヨロシク。
おはようございます。
とんど祭りのお知らせ!
牛田の氏神様「早稲田神社」さんにて
1月14日PM6時より開催です。
正月飾り、古いお札等持参でどうぞ!
都合で自分は行けませんが、お手伝いに
行かれる友人に、写真撮影お願いしました。
mamさんに習い、次回皆さんに御見せできるといいです。
いつもは寝坊の私ですが、何故か今朝は5時の目覚め、昨夜からの雪予報が心配で、空を見上げると、オレンジ色のま~るい有明の月
今日も良いことありそうな・・・・。
無料でパワーを貰いました。やはり早起きは三文の得ですかね。( ^)o(^ )
1月24日土曜日に、朝市を開催します。
もみじ銀行の駐車場で10時から
今回は、島根飯南町の参加で餅つきをしてもらえるそうですので皆さん足を運んでください。
雑穀米・もち・みその販売もします。
もちろん野菜も・・・
1月も はや半ば!
今年もお正月飾りの稲穂を、雀が食べにきて、元旦から「チュン・チュン」にぎやかな声を聞かせてくれます。
牛田は、すぐ近くに、山有り、田有り・・・
自然がいっぱい!!
暖かくなると、店の前ではツバメの巣作りが始まります。
何時もと変わらない光景が嬉しくて~
例年、ツバメは3月の下旬にやって来て、9月頃飛んで行きます。自然のサイクルに感謝
この2日間 事務局に牛田中の生徒さんの職場体験学習がありました。
この時期割りに暇なので、何をお手伝いしてもらおうかと思っていたのですが、アルミ缶潰しも嫌がらずにお手伝いしてもらい、助かりました。中学生との会話なんて普段しないのでこちらのほうが、少しとまどいましたが
若いエネルギーをもらい ラッキーでした
とても素敵なコメントが一杯!
これに写真が入るといいですよね。
mamさんに、しっかり教えていただきましょう!
とんど祭り、ちょこっといい話題、朝市、ツバメの巣作り、職場体験、有明の月、牛田の自然・・・
題材はいっぱいありますね!
楽しみです!!
芸術の冬!
それをいうなら秋でしたっけ。
日曜日、県立美術館へ「二科展」鑑賞
行って来ました。
牛田からは、散歩に丁度いい距離
美術館のゆったりソフアーに座り
縮景園が見渡せ、至福の時間
まるで、我が庭園の気分
あ~もったいない
こんなに中心市街地近郊に住めるなんて。
牛田マンション情報
クレアコート牛田本町が販売中です!
エコ給湯のオール電化でワンフロアー2邸の素敵なマンションが出来てます。
モデルルームは光明学園のすぐそばで、ハンサムボーイ3人が案内してくれます。
是非、見に行って下さい。
お得情報!
21年、年賀はがき下3桁みてみて!
009・036・431・695・762
上記番号で、17日まで
「ユアーズ各店」にて3000円分の
商品券交換、会員でなくてもオッケー。
ちなみに、内も一枚ありました。
お薦めの 催し物ご案内2件
その1
2009
全日本写真連盟 広島県本部展
期間 2月17(火)~22日(日)
9:00~17:00
場所 広島県立美術館 県民ギャラリー
入 場 無 料
主催 朝日新聞広島総局
その2
第74回
広島吹奏楽団 定期演奏会
日時 2009年2月22日(日)
開場:13:30 開演:14:00
会場 ALSOKホール(白島北町)
入場料金 前売 500円
当日 600円
主催 広島吹奏楽団・中国放送
楽譜も読めない私ですがとっても楽しい演奏会、又写真展には、皆様もご存じの牛田の方も出品されています。毎年、目の正月、耳からの「音浴」を楽しんでいます。
前売券、必要な方は連絡ください!♪♪♪
東急ハンズ5階売場で、電気一切不要のエコ加湿器を見つけました。
タンク(容器)の中に水を入れて、自然蒸発が5倍の加湿力を持った特殊な紙を浸けるだけのようです。
ちなみに、化粧コンパクトを少し長くしたくらいの大きさの、携帯加湿器「ちょこっとオアシス」¥1230を買ってみました。
フタを開けると、きれいな形にきってある紙が、ジャバラ型に開きます。フタの底にコップ1杯の水を入れるだけ!
電気代ゼロ!
自然気化式の加湿器!
感心しました。
写真があれば、よく解るのですが・・・
おいちかった。「よもぎ餅」「白餅」
土曜朝市、少しの時間手伝い行かせてもらいました。この日は雪の舞う寒い日でした。
島根の飯南から来られるのは、大丈夫?と心配しましたが、雪には馴れっこでした。
地元から来られた年配のお母さん方が手際よく、搗きたてのアツ~い餅米を同じ大きさにポンポンポンポン、は~い出来上がり。
買ったお餅を、帰るとすぐ焼きもせず、砂糖醤油でいただきました、一度によもぎと、白もち2個もペロット!まだ搗きだちでおいしかったです。
又、太りそう( ^)o(^ )
野菜もがんばって売りましたよ。楽しい楽しい朝市でした。
2月22日(日)牛田町親子マラソン大会があります。
午前10時までに新牛田公園へ集合!
(東区スポーツセンター隣)
コースもいろいろあります。
体力に自身がある人もない人も?参加しましょう。
2月22日(日) 親子マラソン大会があります。
午前10時までに新牛田公園に集合!
(東区スポーツセンター隣)
いろんなコースがあります。
体力に自身がある人も、ない人も?
参加しましょう。
コメントを投稿